注文住宅で家を建てる際に知名度だけでハウスメーカーを選ぶと失敗してしまうこともあります。
ここでは何を基準にすれば満足できる家が建てられるのか、ハウスメーカーの選び方についてご紹介します。
ハウスメーカーの情報収集をする
全国的に知名度の高い大手ハウスメーカーの情報は、住宅情報誌やネットなどで簡単に調べられます。
広告やテレビCMなどで見かけるメーカーであれば、自社のホームページで様々な情報を公開しています。
どんな工法で家を建てることができるのか、どんなデザインが得意なのかもネットだけで全てわかると言って良いでしょう。
またモデルハウスに足を運べば、導入できる設備のカタログなどももらえますし、実際に設備を使ってみることもできます。
ハウスメーカーで家を建てると高くなりがちですが、こうした広告、宣伝費にお金を使っているからこそ高くなるとも言えます。
しかし大手だからこそ実績も多く、様々な施行例から自分たちの希望する家に近いものを探せるのも事実です。
誰でも簡単に情報収集できるというのが、ハウスメーカーの最大のメリットと考えても良いでしょう。
初めて注文住宅で家を建てる人でも立派なカタログやモデルハウスを見れば、家作りのイメージがしやすくなります。
設備の展示やモデルハウス、ネットの情報を利用して、自分に合ったハウスメーカーを見つけましょう。
建てたい家に合わせてハウスメーカーを選ぶ
ハウスメーカーにはそれぞれ得意とする工法や独自の設備、技術などがあります。
建設する地域の気候や風土に合わせて家を建てる技術を持っているメーカーも少なくありません。
まず大切なことは、自分たちが建てたい家を建てられるのはどこのハウスメーカーなのかを知ることです。
頑丈で耐久性に優れた家を建てたいのか、デザインにこだわりがあるのかによっても選ぶメーカーは変わってきます。
光熱費を削減できて家の中の温度差を小さくする、断熱性に優れた壁材を使用した家を建てるハウスメーカーもあります。
耐震性を売りにした住宅でも、各メーカーで採用している技術は異なるためそれぞれ確認が必要でしょう。
ハウスメーカーで家を建てると高いと思われますが、最近は比較的低価格で建てられる住宅もあります。
家の機能にこだわるのか、デザインや価格にこだわるのかは人それぞれ違います。
ハウスメーカーごとの特徴を理解することで、理想通りの家を建てられるかどうかの判断ができるでしょう。
見積もりを取って価格を比較する
広告に記載された坪単価を参考にハウスメーカーを選ぶ人もいますが、見積もり依頼した方がより価格比較がしやすくなります。
各メーカーで坪単価の計算方法が異なることも多く、正確に料金比較をするのは難しいのがその理由です。
見積もり依頼の時には、間取りや使用する設備などの条件をできるだけ同じにすることがポイントです。
また、それぞれの提案力を知りたい時には、必須条件だけを伝えて自由に設計してもらうという方法もあります。
デザインのセンスや住む人のことを考えた間取りになっているかなどを見て、ハウスメーカーを選ぶのも一つの方法でしょう。
ただし見積もりの項目分けなどもハウスメーカーごとに違いがあるので、詳細に確認する必要があります。
注文住宅で家を建てるための総費用には建設費用だけでなく、塀や門などの外構工事、申請費用や税金がかかることも忘れないでください。
見積もりを見る際は単純に価格だけを比べるのではなく、何が工事に含まれるのかを見ることも重要です。
複数のハウスメーカーに見積もりを依頼することで費用の相場を掴むことができ、価格交渉もしやすくなります。
適正価格を提示していれば大幅な値引きは難しいでしょうが、交渉の際の対応でもメーカーの体質を知ることができそうです。
保証や接客態度を確認する
実績と知名度があるハウスメーカーは放っておいても顧客が集まるため、ぞんざいな対応をする営業マンもいると言われます。
素人だからとバカにしたような態度を取られた場合は、すぐに候補から外した方が良いでしょう。
逆にわからないのは当然と、丁寧な対応をしてくれる営業マンもいます。
顧客視点に立った対応ができる人であれば、工事が始まった後も安心して任せることができるでしょう。
設計から入居後のアフターフォローまで、営業マンとの付き合いはかなり長くなります。
人間的に信頼できるかどうか、ハウスメーカーの社員としての知識と経験があるかどうかをきちんと見極めましょう。
家が完成した後の点検の頻度や保障期間なども合わせて確認しておくと、入居後の不具合の際にも慌てずにすみます。
独自の保証制度を設けているハウスメーカーも多いので、わからないことは納得できるまで質問してみましょう。
高いとわかっていても安心感からハウスメーカーを選ぶ人は多いようです。
多額の支払いをする相手になるので、建設の技術や対応などの全てで満足できるメーカーを選んでください。