現在の日本では2階建ての家がとても多いですが、最近では平屋の家も人気が高まっています。
注文住宅で平屋の家を建てる費用は、2階建ての家と比べると安いイメージがありますが、本当にそうなのでしょうか。
そこでここでは、平屋の家を建てる費用を2階建ての家と比較してみました。
平屋の家のメリットデメリット
なぜ平屋の家を希望する人が増えているかというと、平屋の家にはメリットがたくさんあるからです。
まず第一に平屋は耐震性が高いため、大きな地震が起こった際に被害が少なくてすみます。
さらにメンテナンスの費用においても、足場を組まずに作業ができるため安くなります。
階段を上り下りすることなく全ての部屋に行けるので、動線が合理的で家事がしやすいのも魅力です。
小さな子供が階段やベランダから落ちる心配もなく、年を取ってからも安心して暮らせるというメリットがあります。
ただスペースを確保しようとすると、土地にかかる費用が高くなるというデメリットはあります。
平屋と2階建てを比較
平屋と2階建て、どちらの建築費用が高くなるかと聞かれると、ほとんどの人が2階建てと答えると思います。
しかしながら実際には、平屋の家を建てる方が2階建てよりも費用がかかることが多いようです。
同じ延べ床面積の家を建てた場合、平屋の方が基礎部分と屋根が大きくなります。
耐震性を強くするために基礎部分は非常に重要なため、費用が高くなります。
また屋根も他の資材と比べて、費用がかさむ部分です。
さらに2階建てを主に取り扱っている業者では、平屋の家を作るための資材は大量生産していないことが多いでしょう。
そのため資材にかかる費用も、2階建てと比較すると割高になりがちです。
注文住宅で平屋の家を建てる相場

一般的に注文住宅で平屋の家を建てるには、1~2LDKで1000万円、3~4LDKで2000万円かかるといわれています。
ローコスト住宅を得意とするメーカーでは、3LDKで1000万円~1500万円で建てられるというところもあります。
しかし大手のハウスメーカーに依頼した場合には、3~4LDKで3500万円かかる場合もあります。
平屋は全てを1階に配置するため、間取りによってはコストがかかってしまうこともあるでしょう。
複数の業者に間取りと見積もりのプランを依頼して、比較検討することが失敗しないポイントです。
注文住宅で平屋の家を建てる場合には、平屋建ての実績にすぐれた業者に依頼することも大切です。
初期投資が2階建てより高くなる場合でも、平屋にはメンテナンスなど長い目で見たメリットがあることも頭にいれておきましょう。